|

足首が腫れて痛みが出る場合、以下の2つの病気が考えられます。
◆足関節周囲の腱鞘炎(後脛骨筋腱)
腱脱臼を起こすことがあります。
また、症状が進行して扁平足も進み、
外反母趾を発症してタコやベンチができて痛みに苦しむ場合もあります。
治療
湿布、消炎鎮痛剤、テーピング、包帯固定、足に合った靴を選ぶ
※足への負担を減らすことが非常に大切です。
◆変形性足関節症
関節にある軟骨が破壊されてしまい、退行性の変化が起こった状態です。
症状
痛み、腫れ、水が溜まる、歩行困難、正座ができないなど
治療
基本的に保存療法(湿布、消炎鎮痛薬の内服、温熱療法、ステロイド薬の注入など)を行いますが、
症状が重い場合には関節固定術または人工関節置換術を行うことがあります。
様々な要因が絡まりあって体に不調は起こります。
ですから、これら以外にも足首に腫れや痛みが出る原因はあると思います。
放置していると、もしかすると深刻な病気に発展する可能性もあります。
そういった事態を招かないためにもできるだけ早くに整形外科を受診しましょう。
|

|