|

足首の捻挫には、軽度なものから
治癒するまでに1ヶ月以上かかる重度なものまで様々な症状があります。
足首捻挫を起こした場合、RICE処置という応急処置を行って病院を受診するのがベストなんですが、
この流れを踏んでいない方や、またちゃんと安静にして治療を続けているにも関わらず
足首の痛みが治らない場合があるんです。
この場合、捻挫以外のケガまたは「捻挫後遺症」を起こしていることが考えられます。
では以下に、捻挫後遺症の為に発現した病気や、捻挫以外で足首に痛みが続く病気をご紹介します。
|
・骨軟骨骨折
初期では発見されないことがあるので、MRI検査などが必要です。
・遠位脛腓結合損傷
・腓骨筋腱脱臼
・腓骨筋腱炎
・距骨下関節の損傷
・足根洞の腫れ
・後脛骨筋腱の脱臼
・リスフラン靭帯損傷
・有痛性外脛骨
これらの病気は、発症率の差はあれど可能性としてゼロではありません。
足首の痛みが長期に渡って続いているという方は、
すぐに整形外科で検査を受けることをおすすめします。
|

|